当社の清掃は配排水路自体のもつ本来の機能を維持する事や臭気問題を解消する事が主となっております。
これらは水の道が持つ機能を維持する為には無くてはならない作業であり、大変重要な仕事のひとつと位置づけております。
管きょの多くは、人が中に入れない大きさのものが多く、通常、管きょ内の状況を知ることは出来ません。
当社は下水道の調査を中心に、昭和55年からTVカメラ調査にてお手伝いをさせて頂いております。
管きょの中でも損傷や劣化が激しい状況にあるものが下水道管です。
当社では平成4年より非開削による管きょの更生工事を開始し、現況ニーズに答えられる体制でお手伝いさせて頂いております。
しゅんせつ
当社では昭和63年から、水中に堆積したヘドロ・砂等を回収し、一般河川や湖沼、取水路や排水機場の水路等、機能回復や水害の未然防止、水底環境の改善を図るお手伝いをしております。
水中排砂ロボット、超小型浚渫船による水中底泥の回収はおまかせください。
当社は自らの理念に基づき、平成16年より循環型社会の形成に微力ながら貢献する為に、プラスチックのリサイクルを開始しました。平成19年10月からは工場を北海道石狩湾新港地域に新設して日処理量を4.8トンに増強しました。
当社は昭和50年の設立当初からウエルポイント工法(地下水位低下工法)による施工を行ってきました。地下水位低下工法は地下水位の高い箇所の地盤掘削を容易にし、浮力減少及び水体積を地中から除去する事によって生じる圧密増加で地盤改良を行う等、幅広く利用されております。