クリーン・アップのロゴマーク

1975年創業。北海道を中心に、下水道・道路・河川等の維持管理に努めております。

スマホ版クリーン・アップのロゴマーク

健康経営について

Health and productivity

健康経営についての見出しの画像

健康経営についての見出しの画像

健康経営について

Health and productivity

健康経営優良法人のロゴ

ワークライフバランスプラスのロゴ

事業継続力強化計画認定のロゴ

安全な工事を進めるためには、
社員が健康でなければならない。
そのためにできることを1つずつ。

株式会社クリーン☆アップは、企業理念である「生活環境の維持向上に努め、未来の地球環境を考え行動する企業であり続ける」の実現のため、企業心得である「人に対し、自然に対し、物に対し、紳士・淑女である事」「人に対し、自然に対し、物に対し、思いやりを持てる人である事」に基づき、社員の健康、安心できる将来を約束するための職場環境づくりに邁進してまいります。
「健康であることが安全をつくる」を胸に、日々社員ファーストで健康経営に取り組んでまいります。

健康経営についての見出しの画像

取り組みについて

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の推進

  • 1時間外労働時間の削減への取り組み(安全衛生委員会・管理職)
  • 2有給休暇取得の推進(R6 年度有給休暇取得率 73.6%)
    • ・有給休暇取得等推進日の設定(R7年度|10 日)
    • ・計画的な有給取得の推進(年間有給休暇取得予定の作成)
  • 3時間単位の有給休暇取得制度の導入
  • 4夏季・冬季 長期休暇の設定(R7年度|夏季9連休・冬季9連休)
  • 5IC カード型勤怠管理システムの導入
  • 6ワークライフバランス正社員制度の導入
  • 7子育て支援金の支給(子一人につき月25,000円)
  • 8従業員満足度調査の実施(R6 年6 月実施 回答率96.8%)

疾病の早期発見・早期治療 生活習慣の改善

  • 135 歳以上の従業員に対する生活習慣病予防検診の実施
  • 260 歳以上の職員は半年に1 回の健康診断実施
  • 3生活習慣病の高リスク者に対する特定保健指導の実施(就業時間内)
  • 4ハイリスク者への保健指導の実施(産業医)
  • 5定期健康診断有所見者・希望者への保健指導の実施(保健師)
  • 6胃カメラ検査費用助成
  • 7付加健診(眼底検査、腹部超音波検査、肺機能検査、血液学的検査、生化学的検査、尿沈渣)費用助成
  • 8各種がん検診の費用助成
  • 9骨密度検査費用助成
  • 10がん・死亡保険の加入(費用会社全額負担)

メンタルヘルスケアの推進

  • 1ストレスチェックの実施(R6 年7 月実施 回答率100%)
  • 2社内相談窓口の設置(保健師)
  • 3外部相談窓口の設置(産業医・外部委託機関)
  • 4産業医と連携し、電話や面談による無料カウンセリングの実施
  • 5産業医と連携し、休職者への支援の実施
  • 6メンタルヘルスケア研修の開催(R7年3 月実施 参加率97.1%)

感染症予防対策

  • 1新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ発生時における感染症対策マニュアルの策定・運用
  • 2予防接種(インフルエンザ、風疹、麻疹、新型コロナウイルス感染症)費用助成
  • 3アルコール消毒液の設置、手指消毒の励行
  • 4事業所内の定期的な消毒の実施(通年)
  • 5空気清浄機の設置

コミュニケーションの活性化

  • 1コンサドーレ札幌全社応援会の開催(R6 年8 月実施 参加率90.3%)
  • 2レバンガ北海道全社応援会の開催(R7年3 月実施 参加率94.1%)
  • 3ノルディーア北海道全社応援会の開催(R6 年9 月実施 参加率93.8%)
  • 4体力測定会(年1 回)の開催(R6 年7 月実施 参加率93.5%)
  • 5会社研修会(懇親会)の開催(R7 年6 月実施 参加率97.1%)
  • 6納涼会(年1 回)の開催(R7 年8 月予定)
  • 7SAPPORO ウォークチャレンジ企業参加
  • 8ハラスメント対策の実施
    • ・社内相談窓口の設置
    • ・社外相談窓口の設置
    • ・ハラスメント研修の開催(R6 年6 月実施 参加率96.8%)

喫煙対策

  • 1事業所内全面禁煙(2021 年度より)
  • 2喫煙調査の実施(R6 年9 月実施 回答率100%)
  • 3禁煙外来受診費用助成(保険適用の自己負担分の費用を助成)
  • 4禁煙月間の実施(R6 年9 月実施:禁煙促進ポスターの掲示、リーフレットの配布、ミニ講話)
  • 5禁煙支援アプリの導入

従業員の生産性低下防止

  • 1睡眠管理アプリの提供、研修の実施
  • 2各種業務の作業の標準化、マニュアル作成の推進
  • 3作業中の熱中症予防のため、熱中症予防グッズの現場への携行
  • 4労働時間の適正化の推進

女性特有の健康課題に特化した取り組み

  • 1乳がん・子宮頸がん検診費用の助成
  • 2骨密度検査費用助成
  • 3社内相談窓口の設置(保健師)
  • 4社外相談窓口の設置(産業医・外部委託機関)

ヘルスリテラシーの向上

  • 1健康習慣アンケートの実施(R7 年4月実施 回答率100%)
  • 2健康増進や疾病予防に関する情報発信(毎月)
  • 3食事・栄養管理支援アプリの導入
  • 4運動機会増進アプリの導入
  • 5睡眠管理アプリの導入
  • 6野菜摂取週間の実施

    (R6 年8 月実施:野菜摂取推進ポスターの掲示、リーフレットの配布
    R7 年2 月実施:べジチェックの実施)

  • 7健康測定会(べジチェック・血管年齢測定・骨密度測定)の開催(R7 年2 月実施 参加率85.3%)

社員の健康をサポートするため、
会社で出来ることをすすめてまいります。